グループホーム支援センター西部

新着ニュース
-
NEW 2025年03月31日
花も団子も
少しずつ暖かくなり、春めいてきたこの日、大きな桜を見て、「すごいね」「きれいだね」と言い合いながら、春の訪れを感じました。 ホームに戻ってからは色鮮やかな三色の団子を味わいました。 今年の春は花…
-
2025年02月05日
節分の日
今年の節分は2月2日。この日、香月ホームでは、様々なことに思いを馳せながら、恵方巻や鬼たちの塗り絵などを楽しみました。 お昼からは、自分の好きな具材をたっぷりと詰め込み、嫌いな具材は除けながら・・…
-
2025年01月21日
初詣へ!
新年あけましておめでとうございます。 グループホーム支援センター西部では、初詣に行きました。 みなさん、手を合わせて様々なお願いをしているようでしたが、中には「健康でいられますように」「よし!」…
-
2024年12月20日
めざせストライク!!
年の瀬も近づいてきたこの日、グループホームでは参加希望者を募り、北九州市障害者ボウリング大会に参加しました。 苦戦するかと思われましたが、練習会の成果もあり、ピンを次々と倒し、何度もストライクやス…
-
2024年11月29日
英語を勉強!
ある日、楠橋ホームのUさんは「英語の勉強がしたい」と英語の発音が堪能であるAさんの元に教科書を持ってお願いに行きました。 「A」「B」「C」・・・や「オニオン」「トマト」・・・とあまりにも上手な発…
-
2024年10月10日
晴天の日課
夏のある晴れた休日。香月ホームのNさん、Iさん、Mさんは中庭でクツ洗いに挑戦! ブラシを使ってゴシゴシゴシ・・・とても丁寧に上手に洗うことができました。 毎日履いている靴がキレイになるのは気…
-
2024年09月30日
楽しい生活
2回の体験利用を経て、8月から正式にグループホームでの生活を開始したHさん。あっという間に2か月が経ちました。 この竹末ホームでは、新入居者を歓迎する恒例のホットケーキ作りもあり、すぐに溶け込むこ…
-
2024年08月06日
初めての避難訓練
先日、竹末ホームで火災の避難訓練を行いました。消防署の指導のもと消火、通報、避難訓練を行いました。 竹末ホームに引っ越ししてから皆で本格的に避難訓練をするのは初めてです。事前にみんなで役割や流れを…
-
2024年07月25日
還暦をお祝い
楠橋ホームで暮らすUさんは7月に還暦を迎えました。 他の利用者さんが手編みした赤い帽子と赤いシャツを身にまとい、皆さんでお祝いしました。 今年の抱負について尋ねると「健康に暮らしたいです」と話し…
-
2024年06月02日
決意を胸に
天候に恵まれたこの日、黒崎播磨陸上競技場 ㏌ HONJOにて第62回北九州市障害者スポーツ大会が開催されました。 グループホーム支援センター西部からは「100m走」「ソフトボール投げ」「フライング…
事業所紹介
グループホーム支援センター西部は、育成会西部会館(八幡西区南八千代町)を拠点とし、八幡西区に3ヶ所のグループホームを運営しています(令和6年4月時点)。利用者は、企業で働いたり、地域の日中活動支援事業所へ通所したりしながら、それぞれ自分らしい暮らしを送っています。
当センターでは、ご本人およびご家族からの様々な相談や、食と健康への支援、金銭管理支援など、日常生活全般にわたる支援を行っています。
(※当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)




実施事業
共同生活援助
それぞれのホームは、様々な暮らしのスタイルを送る利用者に応じて運営されています。
生活介護事業所や就労継続支援事業所などを利用する方たちは、それぞれの事業所で、ご本人の目的に合った活動に参加しています。そこで、そうした事業所等と当センターとで連携し、暮らし全般を見据えた上で、必要な支援を行っています。また企業就労している方は、就労先とも連携して、ご本人が希望する働き方を実現できるように職場との調整などの支援も行っています。そうした方々の中には、休日に旅行に出かけたり、趣味を見つけて楽しんだりと、それぞれの余暇を楽しみながら生活しています。
当事者活動の一環として、グループホームを利用する方たちが集い、自分たちの余暇活動などを計画する「ひまわりの会」が定期的に開催されていて、ホームスタッフが会の運営を支援しています。これには多くの利用者の方々が参加し、それぞれの意見を出し合って、食事会やレクレーションなど、面白い企画が実施されています。
ご家族との情報交換・情報共有のために、定期的に「家族懇談会」を開催しています。当センターの運営状況や利用者の方々の様子などをお伝えしたり、ご家族の思いを聞いたりして、グループホームでの暮らしの質の向上を目指しています。
●共同生活援助:自分らしい日々の暮らしを応援しています。
●利用者の声
・生活で困った時には職員が相談に乗ってくれます。トイレやお風呂もひとりでは不安ですが、毎日手伝ってくれるので助かります。時々、ヘルパーを利用して買い物や外食が楽しいです。(50代、男性)
・私のホームでは、毎日世話人さんが作ってくれるごはんがとても美味しいです。休日にみんなでおやつを作ったり、ドライブに行ったりするのが楽しみです。(50代、女性)
・必要な金額を職員が毎週渡してくれるので、お金の管理が苦手な僕でも使いすぎることがありません。通院にも看護師さんや職員さんが付いてきてくれるので安心です。(60代、男性)
グループホーム支援センター西部:施設詳細
開設年月日 | 平成21年4月1日 |
---|---|
定 員 | 30名 3ホーム(令和6年4月現在) |
建設概要 | 敷地面積 1,565.28 m2 / 建物面積 73.562 m2 |
職員構成 | 26名 事業管理者:1名 サービス管理責任者:2名(内1名は事業管理者と兼務) 支援員:7名 看護師:1名 世話人:21名 事務員:1名 |
交通アクセス | (住 所)〒806-0024 北九州市八幡西区南八千代町7-21 (電話/FAX)TEL:093-642-8050/ FAX:093-642-7050 (交通アクセス)JR黒崎駅より徒歩15分、西鉄バス「八千代町」下車 徒歩2分 |