ヘルパーステーションぱすてる西部

新着ニュース
-
NEW 2025年04月08日
Sakura、さくら、桜、気分は桜色!
グループホームを利用しているKさん、快晴の休日に外出しました。電車が大好きな乗り鉄なのですが、今日は満開の桜が圧巻の公園を前にヘルパーが散策を提案しました。Kさんはにこっと笑って、桜が満開のメインロー…
-
NEW 2025年03月26日
「俺は電車より船がいい!」
ぽかぽか陽気の3月、乗り物好きなMさんはヘルパーと外出します。黒崎駅のホームで車体カラーのブルーが鮮やかなソニックが通過しますが、“何だかなぁ…”という表情。一転、若戸渡船に乗船するとこの日一番の笑顔…
-
NEW 2025年03月18日
~春の花々のように美しい1年が訪れますように~
1年を通して鮮やかな服色が好きなMさん。 先日に誕生日を迎えていたこともあり、久し振りにモスバーガーへ向かいました。お天気も良くて足取りも弾んでいました。 店内では珍しいフローズンタイプのケーキ…
-
NEW 2025年03月17日
[3・2・1!]
月に1回お出掛けをしているHさん。今日は、黒崎で昼食やデザートを食べて、久しぶりにプリクラを撮りに行きました。立ち位置を確認して『3・2・1』のナレーションにあわせてカメラの前でかわいいポーズで写真を…
-
2025年02月06日
~冬の特別展に行きました~
筑豊電鉄愛好家のTさん。今回は、いのちのたび博物館で行われている冬の特別展へ向かいました。 ~お正月をさぐる~というテーマで、古来の年賀状、コマ、餅、凧等の展示をじっくり眺めていました。 昼食場所に…
-
2025年01月22日
~days of smiles~
いつも元気なTさん。この日は戸畑へ映画鑑賞に行きました。顔合わせの時から「にく~!にく~!」と昼食メニューを連呼されていました。映画はお昼近くからのスタートだったため、先ずはゲームセンターへ。毎月、…
-
2024年12月07日
ゲームセンターで大当たり🎯
毎年恒例の誕生日外出に出かけたAさん。王将で腹ごしらえを済ませ、ゲームセンターでのカーレースゲームでは早々にヘルパーを打ち負かしてお目当てのパチンコゲーム台へ一直線!台に座りハンドルを握りしめて数分後…
-
2024年12月02日
セルフレジマスター✨
グループホーム利用のHさん。休日の午後に買い物へ出掛けました。肌寒い中でしたが外の風を心地良く感じながら歩いていました。 スーパーでの支払いの際、Hさんがどのくらいセルフレジの操作が上達されているの…
-
2024年11月28日
「第2回ヘルパー研修会」
11月22日(金)10時30分より育成会西部会館2階会議室で「令和6年度 第2回ヘルパー研修会」を実施した。今回は、「法人理念の共有と理解」をテーマに、8名が参加。研修では、チームとして目指す方向性の…
-
2024年11月14日
リサイクルショップは宝の山
積極的な意思表示があまり得意ではないMさん。外出時に最近オープンしたリサイクルショップに入る提案をしたところ、表情穏やかに頷いてズンズン歩いていきます。フィギュアコーナーで立ち止まると興味深そうに陳列…
事業所紹介
障害がある方(主に北九州市および中間市の方が対象)とその家族が安心して暮らしを続けられるようにホームヘルパーがご家庭を訪問し、一人ひとりの生活に合わせたサービスを提供します。
(*当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)




実施事業
〇居宅介護
障害のある方が、自分らしい暮らしができるように身体介護・家事援助のサービス提供を行い、ご自宅での生活をささえます。
・身体介護:食事、排せつ、入浴、掃除、病院への移動、生活に関する相談 など
・家事援助:調理、掃除、日常生活に必要な買い物、病院への移動、生活に関する相談 など
●利用者の声
・料理や掃除で分からない部分を教えて欲しいです。(40代女性)
●家族の声
・とても細かいところまで見ていただいて、本当にありがとうございます。
・いつも居室をきれいにしてくれて、ありがとうございます。




〇同行援護
視覚障害により、移動に困難がある障がい者、および障がい児の方を対象とし、外出支援と移動に必要な情報提供(代筆・代読)を行います。同行援護従事者養成研修を修了したヘルパーが同行し、利用者一人ひとりのニーズに応じた援助を行います。
●利用者の声
・一人で出掛けられないので、ヘルパーさんと一緒に出かけたいです。(60代女性)
・数年ぶりにお墓参りに行くことが出来て、すごく嬉しかった。(60代女性)
●家族の声
・本人の体調に合わせて、気晴らしに散歩に行ってもらえて有難いです。
〇行動援護
障害のある方が、生活するうえで必要な行動に困難を覚える際のサポートをします。
・外出時の危険の回避、外出前後の着替えや移動中の介護、排せつ及び食事等の介護、等。
※障害の特性を理解した専門のヘルパーがサービスを行います。
●利用者の声
・ヘルパーさんと一緒に出かけたい。(20代男性)
・ヘルパーさんとバスに乗って出かけたい。(20代男性)
●家族の声
・コロナが落ち着いたら、本人の好きな所へ安全に同行して欲しいです。


〇移動支援
障害のある方が、安心して外出できるように一人ひとりに合わせて移動、お金の支払い、食事、排せつ等をサポートします。
●利用者の声
・電車に乗ることが好きな男性が、電車に乗るたびに車両から聞こえてくる走行音に「この音、いいでしょ?」と笑顔で話されています。(20代男性)
・久しぶりに余暇外出された男性が、「数十年ぶりにJRに乗った!」「数十年ぶりに門司港に来た!」と興奮気味に喜んでいました。(50代男性)
●家族の声
・コロナで外出も思うように出来ませんが、買い物やウォーキングなどの外出の機会を作っていただき感謝しています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。








〇暮らしのサポート事業
必要な方に対して、食事、入浴、排せつ等の身体介護、調理、掃除などの家事援助、外出時の移動や通院の際に必要な支援等を行います。(社会福祉事業以外)
※社会福祉事業(しゃかいふくしじぎょう)とは、社会福祉法第2条を根拠とする福祉事業のこと。
ヘルパーステーションぱすてる西部:施設詳細
開設年月日 | 平成21年4月1日 |
---|---|
定 員 | |
建設概要 | 敷地面積 1,565.28 m2 / 建物面積 73.562 m2 |
職員構成 | 17名 事業管理者:1名 サービス提供責任者:2名 常勤ヘルパー:2名 登録ヘルパー:14名 |
交通アクセス | 〒806-0024 福岡県北九州市八幡西区南八千代町7-21 TEL:093-642-7200/ FAX:093-642-7050 JR黒崎駅より徒歩15分 西鉄バス「八千代町」下車 徒歩2分 |