インクル若松

新着ニュース
-
NEW 2025年03月17日
楽しい思い出♪
先日の外出活動の様子をお届けします(^^)! イオンモール八幡東に行ってきました!フードコートにてランチをし、その後は館内を散策しながらそれぞれ好きな店舗でお買い物です♪「これもいいね!あれもいいね!…
-
NEW 2025年03月11日
アウトレット北九州に行きました☆
生活介護事業の外出活動で、ジ・アウトレット北九州に行きました。まずは、スペースラボへ!振り子を触って動かしたり、風でボールを浮かせたり、色々な展示物を体験しました。次は、プラネタリウムへ!満天の星空…
-
2025年02月17日
いのちのたび博物館!
2月13日(木)、生活介護事業では外出活動で『いのちのたび博物館』に行ってきました。中に入ると大きな恐竜の骨格標本が出迎えてくれ、あまりの迫力に「すごいねー!」とみなさん圧倒された様子でした!その他の…
-
2025年01月21日
初詣に出かけました
1月11日と18日、2グループに分かれて、小倉北区にある八坂神社まで初詣に出かけました🎵「企業の方とこれまで以上に仲良くなりますように…」「病気せず、元気に過ごせますように…」など、一人一人が願いを込…
-
2025年01月14日
あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます!生活介護事業ではグループに分かれて、戸明神社へ初詣に行ってきました!「元気に過ごせますように。」「おいしいごはんが食べられますように。」それぞれの願いを込めてお参りして…
-
2025年01月09日
茶話会とお別れ会
インクル若松では、12月27日に茶話会を行いました。みんなで話し合い、今回は今月で退職されるI職員さんの送別会を行うことにしました。長く一緒に過ごしてきた職員さんとの最後の日で、いつまでも名残惜しく、…
-
2025年01月08日
「祝!還暦!!」
今年還暦を迎えるIさん、おめでとうございます! 赤いちゃんちゃんこを着て、ノリノリでポーズを決めてくれました! 週2日のコーヒータイムを楽しみに、日々洗浄作業に取り組まれています。 まだまだ元気いっぱ…
-
2024年12月28日
茶話会の準備
12月27日の茶話会実施に向けて、職員2名と利用者代表2名(K氏、F氏)でディスカウントストアまで買い物に出掛けました。事前に参加メンバーに飲み物の希望を取りました。カートを押しながら一人一人が希望…
-
2024年12月28日
地震時の避難訓練をしました
12月26日、今年度第3回目の避難訓練(地震)を行いました。今回は、利用者39名+職員11名、合計50名が参加しました。活動中、揺れを感じた職員が緊急の笛(ホイッスル)を鳴らし、館内に知らせました。…
-
2024年12月04日
到津の森に行きました
生活介護事業での外出活動、今回は到津の森に行きました!雨のなかの散策となりましたが、岩下で仲良く雨宿りするヤギや猿に、「かわいいね~」と癒され、シマウマやトラは、私たちの近くまで来てくれて、「挨拶に…
事業所紹介
インクル若松は、生活介護事業と就労継続支援B型事業を運営する多機能型事業所です。
障害者総合支援法に則り、それぞれの事業の目的と利用者のニーズに応じ、障害のある方達への日中活動の充実や就労の機会の提供、また社会参加に向けて、障害のある方達への自立を支援します。また地域共生社会を目指し、地域住民との交流や社会貢献活動も行っています。
(※当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)


実施事業
就労継続支援B型
利用者が自立した日常生活または社会生活を営むことができるように、就労の機会を提供するとともに、利用者の個別のニーズに応じ、事業所内での生産活動や施設外就労の機会を通じ、利用者の働く可能性や働き方、また工賃向上を目指し、働く為に必要な知識及び能力の向上に向けた支援や援助を行います。
●利用者の声
・インクル若松で弁当箱や食器などの洗浄作業を行っています。油汚れを落とすのは大変ですが、体調管理をしっかりと行い、毎日頑張っています。(20代、男性)
・レタスの水耕栽培の会社で施設外就労をしています。ほかの利用者さんと協力してパネルの洗浄を頑張っています。新しい作業も増えてきて慣れるまで大変ですが、今後も皆と協力して頑張ります。(50代、男性)
・水道メーターのリサイクルの仕事で分解をしています。トンカチでガラスを取り出すのは力加減が大変ですが、毎日、充実しています。(50代、男性)
●事業の特色:その人らしい働き方を支援・援助します。
事業所内作業:食器洗浄
・事業所内では、弁当容器やリユース食器、法人内の各事業所で給食に使用した食器の洗浄作業を行っています。
施設外就労:エスジーグリーンハウス株式会社
・施設外就労では、レタスの水耕栽培を行っている会社で仕事を行っています。インクル若松は水耕栽培で使用したパネルの洗浄及び消毒の作業を行っています。
施設外就労:本城リサイクルプラザ
・北九州市上下水道局から水道メーターの再資源化業務の委託を受けています。使用済みの水道メーターの分解・分別作業を行っています。分解した水道メーターのガラスを使用したペーパーウェイトを自主製品として、作成・販売しています。
生活介護
利用者が自立した日常生活または社会生活を営むことができるように、利用者一人ひとりのニーズに合わせ、社会資源を活用した活動(音楽、絵画、エンジョイダンス等)や生産活動、また健康維持の為の運動の機会(ウォーキング、ストレッチ等)を提供し、その人らしい日常生活が送れる為の支援や援助を提供します。またインクル若松は最新の入浴設備を導入しており、今後多様化するニーズにも応えることのできる入浴サービスや足浴サービスを提供しています。
●利用者の声
・インクル若松で貼り絵をしたり絵をかいたりすることが楽しいです。軽運動や散歩もがんばっています。お風呂は気持ちが良いです。これからも元気にインクル若松に通いたいです。(50代、女性)
・僕は送迎サービスでインクル若松に通っています。毎日、車に乗ることが楽しいです。建物は新しくてきれいです。インクル若松では仕事をがんばっています。個別活動で自分が好きな活動ができることも楽しいです。(20代、男性)
・インクル若松でアメニティを袋に入れる仕事をしています。みんなで協力して仕事をすることが楽しいです。音楽プログラムやエンジョイプログラムの活動も楽しみにしています。(60代、女性)
●事業の特色:社会資源の活用と個別の支援を提供します。
日中活動の様子
・生産活動や個別の活動を行っています。手先の巧緻性の維持や向上を目的とし、利用者個人に合った活動を提供しています(写真左)。またインクル若松を彩る花の植え替えを行ったり(中央写真)、エンジョイダンス(右写真)など体を動かす活動を行っています。
入浴サービス
・重度・高齢化する利用者の多様なニーズに応えるための入浴設備を備えています。
足浴サービス
・全身の血行促進や衛生保持、足浴時の足の皮膚状態の観察を目的として行っています。また、リラックス効果やストレス緩和効果も得られることができ、利用者の皆さんにとっては楽しみの一つとなっています。
全体参加プログラム
一泊旅行/日帰り旅行
家族交流会(親子懇親会)
新年を祝う会
新成人・還暦を祝う会
地域交流・社会参加
地域住民との交流や地域行事等への参加、社会貢献活動を行っています。
(地域交流活動)
障がい者スポーツ大会その他地域行事には積極的に参加していきます。
インクル若松:施設詳細
開設年月日 | 昭和56年4月1日 |
---|---|
定 員 | 55名 就労継続支援B型事業:30名 生活介護事業 :25名 |
建設概要 | 敷地面積 1419.00 m2 / 建物面積 850.70 m2 |
職員構成 | 18名 事業管理者・サービス管理責任者:1名 支援員:12名 看護師:2名 事務員:1名 運転手:1名 嘱託医:1名 |
交通アクセス | (住 所)〒808-0006 北九州市若松区宮前町1-3 (電話/FAX)TEL:093-751-1701/ FAX:093-751-1702 (交通アクセス)市営バス:下原町バス停より徒歩5分 |