施設・事業所

">
新着ニュース
-
2025年01月28日
将来を見据えて少しずつ
放課後等デイサービスでは、年明けにみんなが大好きなうどんを食べにいきました。年明けうどんは縁起が良いそうで、児童が健康で元気に過ごせますようにとの願いを込めて活動設定をしました。また、伺ったうどんの…
-
2025年01月28日
あなたらしい笑顔で
Sさんは宿泊型自立訓練を退所してグループホームに引越しすることが決まりました。今日はSさんの宿泊型の卒業式を行いました。いつも優しくみんなに声をかけてくれて、場を和ませてくれていたSさん。寂しい気持…
-
2025年01月28日
今年も健康で過ごせますように…
生活介護では、年始の土曜日プログラムで戸畑の飛幡八幡宮に初詣に出かけ、みなさん思い思いにお参りをされました。お参りを終えると、「今年も外出行きたいね」「おいしいもの食べたい」等、今年行いたい活動の意見…
-
2025年01月24日
1月の工作、書初め
ほっとハウスやちよです。1月の壁飾りとして「お正月、絵馬」カレンダーは「雪だるま」をテーマに作りました。羽子板やお雑煮に飾りをつけたり、蛇の貼り絵をしたりしました。 絵馬には今年の目標を考えなが…
-
2025年01月24日
焼きそばを作ったよー
ほっとハウスはるがおかでは調理体験で焼きそばを作りました。 みなさん楽しそうに調理を行っており、野菜を切る際の包丁の使い方もとても上手に出来ていました。 完成後はみんなで頂きました。「おいしい」と言っ…
-
2025年01月21日
初詣へ!
新年あけましておめでとうございます。 グループホーム支援センター西部では、初詣に行きました。 みなさん、手を合わせて様々なお願いをしているようでしたが、中には「健康でいられますように」「よし!」…
-
2025年01月09日
メリークリスマス♪
生活介護事業では、12月21日(土)にクリスマス間近ということでクリスマスパフェ作りを行いました。利用者の皆さんは、カットされたスポンジケーキをカップに入れて生クリームやフルーツ、デコレーションのチョ…
-
2025年01月09日
安全第一
放課後等デイサービスでは、児童の安全の確保について、安全計画の策定が令和6年4月1日より義務化されました。その中では、施設・設備・園外環境の安全点検、マニュアルの策定・共有、児童への安全指導、保護者へ…
-
2025年01月09日
振り返りの大切さ
就労継続支援B型事業では、先日、一年間の振り返り・発表を行いました。Oさんは普段アメニティ用品の検品や食品の計量作業をされています。頑張ったことや反省点、これからの約束ごとなどご自身の言葉でシートいっ…
-
2025年01月09日
楽しい週末♪
宿泊型自立訓練事業では、週末の余暇活動として、満開に咲く遠賀川河川敷のコスモス畑の散策に出掛けました。皆でウォーキングを楽しみながらピンク、白、黄色、オレンジのコスモスの景観を眺め、心地よい花の香りに…
事業所紹介

">

">
実施事業
生活介護
・利用者一人ひとりが、生き生きと自分らしく様々な場面で主役になれるような活動を行っていきます。
・希望があれば、ホームヘルプ事業などの他事業と合わせ、プログラムを組み立てることができます。
☆主な活動内容
◯アートプログラム:陶芸、絵画、写真など
◯ダンスプログラム:ダンスの練習、イベントなどへの参加
◯健康維持プログラム:血圧測定、ウォーキング、ストレッチ等
◯地域活動参加プログラム:定期的な地域活動やイベントなどへの参加
●事業の特色:一人ひとりが輝ける瞬間を見つけていきます。
就労継続支援B型
・仲間と一緒に自分らしい働き方を見つけます。
・施設外就労等を行い、高工賃を目指します。
・「ぽったりーカフェ」を営業し、簡単な調理、接客、片付け、掃除などの部門で仲間と一緒に働きます。
☆主な活動内容
◯事業所内活動:金属加工などの軽作業、「ぽったりーカフェ」での簡単な調理・接客・片付け等
◯事業所外活動(余暇的な外出活動)など
●事業の特色:仕事を通してスペシャリストを目指します。
自立訓練(生活訓練)
・日中の活動において、自分のやりたい事や取り組んでみたい事柄が見つけられずにいる方など、本人の希望に応じ相談支援をもとに事業内での個別プログラムに沿って、取り組みをおこなっていきます。(利用期間は2年間 ※最長3年)
☆主な活動内容
〇作業体験プログラム:働く体験を行います
〇暮らしのプログラム:外出活動での公共交通機関の乗り方、話し合い活動 等
●事業の特色:何を“やりたい”のか、向き合っていきます。
宿泊型自立訓練
・地域での自立生活をめざしている方を対象に、2年間で必要なことを体験しながら、自分らしい暮らし方を見つけます。
・相談支援事業所、日中活動支援事業所、就労先や就労支援機関、居住・居宅支援事業所等の関係機関とも連携し、地域移行に向けたプログラムを実施しています。
☆主な活動内容
〇生活リズムの構築・お金の使い方の助言、指導・コミュニケーション力の向上
就労支援・余暇支援・調理スキルの向上 等
●事業の特色:自分らしい暮らしのあり方を探していきます。
放課後等デイサービス
・事前に利用登録していただくことで、安心して利用開始することができます。
・利用者の年齢や個別の状況に応じてプログラムを組み立てます。
・利用者が楽しんで参加できるよう、多様なメニューを準備しています。
◯利用に際して、学校から自宅までの送迎を行います。
◯開所時間は、平日は概ね15:30~18:30
土日・祝日は概ね10:00~16:00です。
(※その他、閉所日など詳細はご確認ください)
●事業の特色:楽しみながら社会生活スキルを学んでいます。
施設・事業所:施設詳細
開設年月日 | 昭和53年10月1日 |
---|---|
定 員 | 60名 ※放課後等デイサービス事業を除く 生活介護事業:23名 就労継続支援B型事業:21名 自立訓練(生活訓練)事業:6名 宿泊型自立訓練事業 10名 放課後等デイサービス事業:10名/日 |
建設概要 | 敷地面積 1,565.28 m2 / 建物面積 2,505.89 m2 |
職員構成 | 27(1)名 事業管理者・サービス管理責任者:2名 児童発達支援管理責任者:1名 支援員:18名 看護師:1名 事務員:1名 夜間支援員:1名 調理員:2名 運転手:1名 嘱託医(1名) |
交通アクセス | (住 所)〒806-0024 北九州市八幡西区南八千代町7-21 (電話/FAX)TEL:093-642-5229/ FAX:093-642-8976 (交通アクセス)JR黒崎駅より徒歩15分 西鉄バス八千代町バス停より徒歩3分 |