法人NEWS
-
2021年11月04日 会議
第2回「意思決定支援あり方検討会」/意思決定支援のプロセスやツールなど学ぶ
第2回「意思決定支援あり方検討会」が10月27日、戸畑区の「育成会会館」で行われ、石崎博之事業所長(委員長/すてら)、奥村安徳事業所長(副委員長/インクル曽根)、鈴木克之事業所長(アドバイザー/日明リ…
-
2021年11月01日 農福連携事業
農福連携事業/インクル八千代/心待ちにしたさつま芋の収穫に利用者も笑顔
農福連携事業に取り組むインクル八千代では、今年度の新たな取り組みとして自立訓練事業の利用者が畑づくりに挑戦しており、秋の収穫時期を迎え、さつま芋の収穫が行われた。 畑は同事業所が入居する、八幡西区の「…
-
2021年10月27日 その他
エコアクション21/日明・本城両リサイクル工房が「令和2年度環境経営レポート」まとめる
エコアクション21に取り組む日明・本城両リサイクル工房が「令和2年度環境経営レポート」をまとめ、そのレポートについての説明が10月22日、戸畑区の「育成会会館」で行われた。これには小松啓子理事長、岩倉…
-
2021年10月27日 会議
第3回「リスクマネジメント・コンプライアンス推進委員会」/事故の再発防止などについて協議
第3回「リスクマネジメント・コンプライアンス推進委員会」が10月18日、戸畑区の「育成会会館」で行われ、松﨑裕二理事(委員長)のほか委員7人が参加した(写真)。 この日はまず、松﨑委員長から法人内の新…
-
2021年10月21日 その他
「介護福祉士受験対策講座」がスタート/職員の専門性の向上など目指し資格取得を促進
職員を対象とした「介護福祉士受験対策講座」が今年度からスタートし、第1回の同講座が10月13日、戸畑区の「育成会会館」で開催された(写真)。 育成会では、重度・高齢化が進む利用者に、より質の高い介護技…
-
2021年10月21日 会議
農福連携会議/「農林水産業みらいプロジェクト」に向け、各グループが進捗状況を報告
第5回「農福連携会議」が10月15日、戸畑区の「育成会会館」で開催され、小松啓子理事長(委員長)をはじめ委員ら11人が参加した(写真)。 この日は、一般社団法人農林水産業みらい基金の「農林水産業みらい…
-
2021年10月21日 会議
第3回「グループホームのあり方検討委員会」/医療への対応などについて協議
第3回「グループホームのあり方検討委員会」が10月12日、戸畑区の「育成会会館」で開催され、小松啓子理事長(委員長)、松﨑裕二理事(副委員長)をはじめ委員ら8人が参加した(写真)。 この日は、前回会…
-
2021年10月21日 会議
第4回「強度行動障害支援者会議」/インクルとばたの事例についてケース検討
第4回「強度行動障害支援者会議」が10月13日、戸畑区の「育成会会館」で開催され、小松啓子理事長(委員長)、村上明美事業所長(副委員長/本城リサイクル工房)、奥村安徳事業所長(副委員長/インクル曽根)…
-
2021年10月18日 その他
SDGsソーシャルファームの取り組みで小松理事長らが北橋市長を表敬訪問
昨年度から育成会が取り組んでいるSDGsソーシャルファームの取り組みを紹介するため、10月5日、小松啓子理事長、岩倉聡理事が北橋健治・北九州市長を表敬訪問した。これには、富高紳夫・市環境局長、株式会社…
-
2021年10月18日 その他
農福連携事業/八幡西障害者地域活動センター/無人販売所が利用者のやりがいや働き甲斐に繋がる
八幡西障害者地域活動センターの敷地内では現在、もち米、生姜、里芋、茄子、さつまいも、レモンなどが収穫の時期を迎え始め、秋の実りでにぎやかな雰囲気になっている。利用者も圃場での収穫、室内の出荷調整など担…