法人NEWS
-
2024年08月16日 視察見学
インクルとばたの「就労支援の場」におけるデジタル化事業を千葉市の福祉関係者らが視察
8月8日、千葉市の保健福祉局健康福祉部 在宅医療・介護連携支援センターや中央区障害者基幹相談支援センターなどの福祉関係者4人による、インクルとばた(戸畑区)の「就労支援の場」におけるデジタル化事業の視…
-
2024年08月07日 その他
「インクル八千代となかまたち展」/折尾まちづくり記念館でインクル八千代の利用者作品展示
この8月1日から北九州市折尾まちづくり記念館(八幡西区)で、インクル八千代の利用者の絵画作品を展示する「インクル八千代となかまたち展」が始まった。展示期間は8月29日までで、同記念館の開館時間は9時か…
-
2024年08月07日 会議
「新任研修」/OJTノートや報告・連絡・相談の重要性、ジョブローテーションの意義など確認
今年度の新規学卒の正規職員を対象とした「第1回新任研修」が8月1日、戸畑区の「育成会会館」で行われた(写真)。 この日は、鈴木克之理事(八幡西障害者地域活動センター事業所長)が講師を務め、まず参加した…
-
2024年07月31日 会議
第1回「当事者活動委員会」/今年度の内容など確認し、取り組みについて話し合う
今年度第1回「当事者活動委員会」が7月25日、戸畑区の「育成会会館」で開催され、当事者活動委員(当事者)10人とアドバイザーの奥村安德事業所長(インクル八千代)、当事者活動推進委員(職員)の6人が参加…
-
2024年07月31日 その他
令和6年度 実践研究/研究テーマなど集約、90件の応募
対象職員から提出された実践研究のテーマなどが集約され、7月17日の経営戦略会議に報告された。 法人育成会の実践研究の取り組みは、職員が支援現場で利用者に向き合って積み重ねてきた実践を客観視してレポート…
-
2024年07月23日 その他
当事者活動委員会/自前の出前講師活動スタート、荒木美幸さんが登壇し障害理解を啓発
今年度の「当事者活動委員会」が7月からスタート。自前の「出前講師活動」も本格的に始まり、その第1回目が7月13日、北小倉市民センター(小倉北区)で開催された。 今回の「出前講師活動」は、北九州市社会福…
-
2024年07月23日 その他
第2回「アート推進会議」/ひまわりアート展の今後の運営スケジュールなど確認
第2回「アート推進会議」が7月12日、戸畑区の「育成会会館」で行われ、村上明美事業所長(委員長/本城リサイクル工房)はじめメンバー8人が参加した(写真)。 この日は、8月21日から開催される今年度の…
-
2024年07月23日 会議
第2回「苦情解決委員会」/5、6月の苦情相談案件の経過などで意見交換
第2回「苦情解決委員会」が7月17日、戸畑区の「育成会会館」で開催され、小松啓子理事長(委員長)、第三者委員の今村浩司委員、木村由美子委員、松尾定俊委員、法人委員の阿髙和憲理事、鈴木克之理事、山海正利…
-
2024年07月16日 その他
障団連の出前講座で元山隆典さん、白川幸子さんが講師を務め、障害理解を啓発
北九州市障害福祉団体連絡協議会(障団連)では、地域住民に障害者への理解を啓発する目的で出前講師活動を行っている。7月5、9日に小倉北区の「年長者研修大学校 周望学舎」で開催された「出前講座」では、5日…
-
2024年07月16日 研修
広報会議/今年度の新メンバー対象に「写真研修」を実施、広報紙作成でスキルアップ目指す
今年度の広報会議新メンバーを対象とした「写真研修」が7月10日、戸畑区の「育成会会館」で開催され、4人が参加した(写真)。 同研修は、法人の広報紙「ハートフルネット」を担当する同メンバーのスキルアップ…