利用者のニーズに合わせた11の事業内容を北九州市内全域でカバーし、専門スタッフが確かなサービス提供をしています。
さらに北九州障害者しごとサポートセンターや相談支援事業なども含めて多面的にサポートしています。
北九州市内で多くの施設・事業所を経営する社会福祉法人、
生涯を通して、暮らしをサポートいたします。
北九州市内に26の施設・事業所を経営する
社会福祉法人 北九州市手をつなぐ育成会
若年層から高齢層まで
生涯に渡り安心して暮らせるサービスを提供し
地域で普通に暮らせるインクルージョン(共生)社会を
目指しています。
『私たちは、今日もあなたを想っています』
利用者のニーズに合わせた
サービスの提供
利用者やご家族のニーズを丁寧に聞き取り、サービスに反映させるよう日々の支援を実践しています。
24時間365日の細やかなサポート
安心・安全なサービスを提供するため、生活事業所と日中系事業所が連携し、利用者への支援体制を整えています。
課題解決に向けた
各種プロジェクトの実施
課題解決型プロジェクトを通して、情報システム、グループホーム、メンタルヘルスなど課題解決へ取り組んでいます。
ご利用までの流れ
社会福祉法法人 北九州市手をつなぐ育成会では、利用者のニーズに合わせた11の事業内容を北九州市内全域でカバーし、提供しています。
『利用したい事業所やサービスがあった場合、どうしたらいいの?』とお困りの方は、以下の「①相談」~「⑤サービス利用開始」を参考にしてください。
- 01
-
相談
サービスを利用したい方やご家族は、お住まいの区役所や市役所、町役場の窓口、相談支援事業所にご相談ください。
※相談支援事業所は、市内に81事業所(平成29年10月1日現在)あります。
北九州市手をつなぐ育成会には、「すてら」があります。 - 02
-
申請
サービスを利用したい方やご家族は、お住まいの区役所や市役所、町役場の窓口へ申請します。サービスによって、障害支援区分の認定が必要となります。
相談支援事業所は申請に基づいて、アセスメント(生活スキルや障害の状況を調べるもの)を取り、利用したいサービスについて、「サービス等利用計画書(案)」を作成します。 - 03
-
支給決定
お住まいの区役所や市役所、町役場の窓口から、受給者証が発行されます。
受給者証が発行された後に、相談支援事業所が中心となり、ご本人やご家族、サービス事業者などの関係機関とで「サービス担当者会議」を開催します。
相談支援事業所が、サービスの種類や内容を具体的に書いた「サービス等利用計画書」を作成し、お住まいの区役所や市役所、町役場に提出します。 - 04
-
契約
利用希望先の事業所と契約を交わします。
契約を交わした後、「サービス等利用契約書」に基づいて、事業所が個別支援計画書を作成します。 - 05
-
サービス利用開始
事業所と契約を交わしたら、サービスの利用開始です。
利用を開始したら、相談支援事業所が、サービスごとに決められた期間ごとにモニタリング(利用者のニーズに合ったサービスが提供されているか、相談支援事業所が第三者として見守ること)を行います。